ラベル 祭り の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 祭り の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年12月31日火曜日

節分祭 2025年2月2日(2024年12月31日)

                  節分祭

日時 2月日() 10時

御案内

2月2日に福を呼ぶ節分祭を取り行います。ぜひ節分祭に御参列いただき、ご家庭内に福をお招きください。祭事の後、当神社で祈願いたしました福豆を皆様方に授与させていただきます。


令和7年の恵方は 『西南西』です。

節分の由来

現代の節分は年に1回ですが、古来は「季節を分ける」つまり季節の移り変わる節目の立春、立夏、立秋、立冬それぞれの前日を節分といい年に4回ありました。
特に節分の日には、神社より頂いた豆を自分の年の数より1つ多く食べる事で、無病息災を祈願するといわれています。また、1年の始まりの立春を節分の日として様々な行事や災難を振り払うために「鬼は外、福は内」と大きな声で豆をまく習慣もあります。

☎ 0742-45-2535



公式twitter  https://twitter.com/y_kashimakatori

お鏡開き 2025年1月12日(2024年12月31日)

     

御鏡開き

大和国鹿島香取本宮では御鏡開きの日におぜんざいを参拝者の方々に振舞っております。お餅は一年の無病息災を祈願し、神社にお供えさせて頂いた紅白の鏡餅を使用しています。
2025年のお鏡開きは
1月12日(
午前1000分~
午後1300
(お餅がなくなり次第終了いたします)





初詣のご案内 2025年1月1日~5日(2024年12月31日)

                 初詣のご案内


  

1日は0時~2時、9時~17時

2~5日までは9時~16時

 

本年は巫女の御神楽を1日~3日の

9時、11時、13時、15時に行います

(人数を制限させていただくことがあります。)


  玉串料を御供えいただいた参拝者の方に(御守り・破魔矢・御札)を授与させていただきます。    

神馬嘶き巫女が舞う大和国鹿島香取本宮(神社)では
神馬と共に皆様のご参拝をお待ちしております 
☎ 0742-45-2535

2024年6月1日土曜日

御田植祭 2024年6月2日実施 (2024年6月1日)

  

御 田 植 祭   
※明日、御田植祭を開催いたします

美味しい無農薬のお米をみんなで作りましょう。

田植えの経験ない方、ある方、ご参加下さい。

○地域の皆様のご参加をお待ちしています。


開催日🔶令和6年6月2日(日曜日)

時 間🔶午前10時~12時ごろ
    
           (受付 9時30分~10時) 

場 所🔶大和国鹿島香取本宮内

主催者 ボーイスカウト奈良20団、大和国鹿島香取本宮 

※田植えの服装・・・・泥が付きますので汚れてもよい服装

※足元は・・・・・汚れてもよい靴下、長い長靴(安全の為)

●稲の刈取りは、10月初旬に収穫祭を予定しています。収穫された無農薬の新米は参加者の皆様に配布しますので、ご家族で味わってみて下さい。

問合せ先・・・大和国鹿島香取本宮 
        (0742)45-2535
      http://kashima-katori.com/


 


2024年5月26日日曜日

御田植祭 2024年6月2日実施 (2024年5月26日)

 

御 田 植 祭   
美味しい無農薬のお米をみんなで作りましょう。

田植えの経験ない方、ある方、ご参加下さい。

○地域の皆様のご参加をお待ちしています。


開催日🔶令和6年6月2日(日曜日)
      ※雨天の場合 6月9日(日曜日)に順延

時 間🔶午前10時~12時ごろ
    
           (受付 9時30分~10時) 

場 所🔶大和国鹿島香取本宮内

主催者 ボーイスカウト奈良20団、大和国鹿島香取本宮 

※田植えの服装・・・・泥が付きますので汚れてもよい服装

※足元は・・・・・汚れてもよい靴下、長い長靴(安全の為)

●稲の刈取りは、10月初旬に収穫祭を予定しています。収穫された無農薬の新米は参加者の皆様に配布しますので、ご家族で味わってみて下さい。

問合せ先・・・大和国鹿島香取本宮 
        (0742)45-2535
      http://kashima-katori.com/